2022年6月20日システム開発,内製化,技術情報

Thumbnail of post image 148

世の中の変化が激しい。
今まで盤石だったビジネスモデルが、ある日突然消滅してしまう。
人体の中で絶え間なく続いている動的平衡、スクラップ&ビルドと似て
社会全体が、アジャイルの様相を呈している。

売上を展 ...

2022年6月22日システム開発,内製化,技術情報

Thumbnail of post image 130

先日、建設業のクライアントを訪問した折、ラック棚に「土木技術」という雑誌を見つけました。
表紙に「アニメと土木」と載っていて、アニメと土木がどう結びつくのか気になりました。
以前ご紹介しましたが、筆者は、土木工学(Ci ...

2023年9月11日システム開発,技術情報

Thumbnail of post image 174

先日、知人から極上の白湯スープを頂き、鍋にしました。
翌朝、鍋で残ったスープにラーメンを入れて食べようと、近くのコンビニへ生麺を買いに行きました。
小さな店舗にもかかわらず、3食入り、4食入り、ちぢれ麺、太麺、熟成麺な ...

2022年6月22日システム開発,技術情報

Thumbnail of post image 170

業務システムは、一般的に情報をインプットするところからスタートします。
そして、大抵のシステムは、インプットされた情報をいったん精査して、想定しない情報がそのまま取り込まれないように制御する仕組みが組み込まれています。

2022年6月22日2025年の崖,データ活用,デジタルトランスフォーメーション

Thumbnail of post image 078

いまは、VUCAの時代だそうです。
VUCA(ブーカ)とは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字を取って並べたものです。

2023年11月25日システム開発,データ活用,内製化,業務改革

Thumbnail of post image 000

コロナ禍以前より報告業務の効率化を図っていた企業では、それほど大きな混乱は、なかったかもしれません。
昭和世代の筆者は「営業は会ってナンボ」的な価値観、あるいは「個人商店」的な流儀に囚われていて、Systematicな仕組みは ...

2023年11月23日システム開発,データ活用,内製化,業務改革

Thumbnail of post image 085

コロナ禍で奪われた人と人とのリアルなコミュニケーション。
たわいもない井戸端会議が、貴重な情報共有の時間だったのですね。
このままコロナが終息して、以前のようなコミュニケーションの時間が戻ってくるのでしょうか?

2022年6月22日システム開発,データ活用,業務改革

Thumbnail of post image 057

普段テレビを見ない方も、オリンピックは断片的でも観戦されたのではないでしょうか。
特に、LIVE(生中継)は、競技の臨場感が何倍にもなって迫ってきますね。
いわゆる筋書きのないドラマであり、ありのままの選手の感動がその ...

2022年6月27日システム開発,データ活用,業務改革

Thumbnail of post image 051

「デジタイゼーション(Digitization)」を前提として「デジタライゼーション(Digitalization)」に進めます。
英語の禅問答のようですが、該当する言葉が日本語にないのでご勘弁ください^^;
巷で話題 ...

2022年6月28日クラウド,システム開発,データ活用,技術情報

Thumbnail of post image 076

今回は、「開発技術の継承」をテーマにします。
要するに、いかに早くシステム開発者を育成するかという課題です。
システム内製化体制整備を目指す組織にとって、避けて通れない課題ですね。
とは言っても、筆者は、たった ...