電子帳簿保存法

最近、kindle端末を購入しました。
スマホより画面が大きくて、軽くて、バッテリーも数週間持ちます。
防水なので、お風呂の中でも本が読めます。
ペーパーレスの恩恵を肌で感じる今日この頃。
かなり、文字 ...
dbSheetClient導入編(1)

新年度に入りましたね。
皆さん慌ただしい日々を過ごされていることと拝察いたします。
今月は、何回かに分けて、筆者がdbSheetClientと巡り合った経緯について書いてみます。
筆者は、2 ...
現場の声を聞くとは? DX時代に新ビジネスを創出する仕組みを解説

各メディアから発表される世論調査の内閣支持率は、あまり当てにならないと思っているのは私だけでしょうか。
主要なメディアでは、「RDD」という方式で調査しているようです。
「RDD」とは「ランダム・デジット・ダイヤリング ...
グループウェア

皆さまの会社では何らかのグループウェアを導入して、組織内の情報共有に役立てていることと思います。
筆者が元いた会社でも業界トップシェアS社のグループウェアを使っていました。
いまでは当たり前の情報共有ツールも導入当初は ...
Eラーニング

コロナ禍によるテレワーク需要でノート型パソコンが大きく売上を伸ばしたようです。
スマホやタブレットだと稼働するアプリケーションや表示画面サイズなどの制約があり、まだテレワーク用の端末としては充分ではないですね。
また、 ...
クラウドは情報システム部門を変質させる

DX(デジタルトランスフォーメーション)が企業の存続を左右するなんて脅しをかけられていますが(笑)
それだけ経営に占めるITの比重が大きくなっていることを示す証左なのですね。
企業によっては、DXをどう捉えるか様々だと ...
コウモリ

昔、大学の学部名や学科名は今よりシンプルでした。
また、学科名を聞けば文系なのか理系なのかすぐ想像できました。
筆者は元の職場で10年以上、新入社員へのIT関連研修を担当していました。
近年は新入社員がどんな分 ...
野良猫のタンゴ

本タイトルを見て「黒猫のタンゴ」を連想された方は、かなりのオジサンです。(笑)
筆者の子どもの頃は、まだ野良犬が道端を彷徨っている光景に出くわしたりしましたが、今は、さすがに野良犬は見かけませんね。
野良猫は、いま「地 ...
「2025年の崖」に備えて予算を通す準備をしておく

情報システム部門は経営層からあまり良い印象を持たれていないような気がします^^;
理由は「金食い虫」だからでしょうか(笑)
社員に支給するパソコンのリース料、Office製品やセキュリティ対策ソフト、資産管理ソフトのラ ...
在宅勤務(テレワーク)にシフトするための進め方を紹介

新型コロナウィルスの感染拡大に歯止めのかからない日々が続いています。
医療に従事されている方々、エッセンシャルワーカーの皆さん、ほんとうにご苦労様です。
平穏な日々が一日も早く訪れることを祈るばかりです。
さて ...