レコード展開作法

世の中の変化が激しい。
今まで盤石だったビジネスモデルが、ある日突然消滅してしまう。
人体の中で絶え間なく続いている動的平衡、スクラップ&ビルドと似て
社会全体が、アジャイルの様相を呈している。
見積番号台帳

先日、建設業のクライアントを訪問した折、ラック棚に「土木技術」という雑誌を見つけました。
表紙に「アニメと土木」と載っていて、アニメと土木がどう結びつくのか気になりました。
以前ご紹介しましたが、筆者は、土木工学(Ci ...
細やかなデータ照会システムを備えたdbSheetClient

先日、知人から極上の白湯スープを頂き、鍋にしました。
翌朝、鍋で残ったスープにラーメンを入れて食べようと、近くのコンビニへ生麺を買いに行きました。
小さな店舗にもかかわらず、3食入り、4食入り、ちぢれ麺、太麺、熟成麺な ...
入力規則

業務システムは、一般的に情報をインプットするところからスタートします。
そして、大抵のシステムは、インプットされた情報をいったん精査して、想定しない情報がそのまま取り込まれないように制御する仕組みが組み込まれています。
オフライン処理の上手な活用とdbSheetClientへの組み込み方を紹介

Amazonギフト券(1,000円)に釣られてアンケートサイトを開いてしまった時の記憶。
延々と続く質問内容に辟易しつつ、途中で投げ出したら勿体ないと取り組んでいると、ユーザーからトラブル発生の電話。
トラブルを解決し ...
dbSheetClientのプロジェクト開発におけるMSSQLとオラクルの違い

今回から少し趣向を変えて、dbSheetClientの機能や運用ノウハウなどテクニカルな面を掘り下げて、ご紹介してまいります。
どちらかというと現dbSheetClientユーザー寄りの内容になりますが、導入を検討されているユ ...
気が付けばDX(4)

システム化の効果は、紙の報告書をデジタル化するだけではあまり期待できません。
デジタル化と同時に業務フローを見直すことがポイントです。
そして、もう一つの重要な点は、デジタル化された情報をどう活用するか、すなわち「デー ...
気が付けばDX(3)

Excelを使った業務のシステム化に適した「dbSheetClient」という製品があるらしい。
確か我が社の作業報告書もExcelを使っている。話だけ聞いてみるか。
若手が次々と退社していく、メーカーから点検費の値下 ...
dbSheetClient継承編(完)

今回は、「開発技術の継承」をテーマにします。
要するに、いかに早くシステム開発者を育成するかという課題です。
システム内製化体制整備を目指す組織にとって、避けて通れない課題ですね。
とは言っても、筆者は、たった ...
dbSheetClient継承編(2)

DX(デジタルトランスフォーメーション)時代には、いままでの常識を疑うことが大事です。
プログラマーの中には、プログラミングは好きだけど、仕様書や手順書を作るのは面倒くさいと思っている人が少なからずいるのではないでしょうか。 ...