脱Excelの徒労 優秀なExcelを味方にするには?

皆さんは、頭が回転せず、クリエイティブなヒラメキが浮かんでこない時、どうされていますか?
筆者は、最近、脳のウォーミングアップにネット対戦型麻雀ゲームを使っています^^;
1ゲーム(半荘という)15分ぐらいで完結するの ...
セルに色をつける【続き】

皆さんは、「コーピングリスト」という言葉をご存じでしょうか。
コーピングとは、ストレスを和らげる行動を指します。
自分なりのストレス対処法一覧を作っておいて、ストレスを感じた時に参照し、その場その状況において最も適した ...
セルに色をつける

筆者は、赤のボールペンが大好きです。
本ブログも散歩しながら立ち止まり、紙に打ち出した原稿を赤のボールペンで推敲したりしています。
サラリーマン時代は、ZEBRAのノック式がお気に入りでした。
今は、退職の記念 ...
オートシェイプの挿入

「ブリコラージュ」という言葉をご存じでしょうか。
筆者は、最近まで聞いたことがありませんでした。
「ブリコラージュ」とは、寄せ集めで何かを造る、あるいは、間に合わせの修繕という意味で、繕う、誤魔化すというフランス語の「 ...
【続】レコード展開作法

システム仕様を綿密に決めてから着手し、後戻りのないように進める開発手法、いわゆるウォーターフォール型の開発が、変化の激しい時代にマッチしなくなってきています。
ユーザーニーズを完璧に汲み取ったとしても、現場の環境が日々変化して ...
レコード展開作法

世の中の変化が激しい。
今まで盤石だったビジネスモデルが、ある日突然消滅してしまう。
人体の中で絶え間なく続いている動的平衡、スクラップ&ビルドと似て
社会全体が、アジャイルの様相を呈している。
見積番号台帳

先日、建設業のクライアントを訪問した折、ラック棚に「土木技術」という雑誌を見つけました。
表紙に「アニメと土木」と載っていて、アニメと土木がどう結びつくのか気になりました。
以前ご紹介しましたが、筆者は、土木工学(Ci ...
細やかなデータ照会システムを備えたdbSheetClient

先日、知人から極上の白湯スープを頂き、鍋にしました。
翌朝、鍋で残ったスープにラーメンを入れて食べようと、近くのコンビニへ生麺を買いに行きました。
小さな店舗にもかかわらず、3食入り、4食入り、ちぢれ麺、太麺、熟成麺な ...
入力規則

業務システムは、一般的に情報をインプットするところからスタートします。
そして、大抵のシステムは、インプットされた情報をいったん精査して、想定しない情報がそのまま取り込まれないように制御する仕組みが組み込まれています。
オフライン処理の上手な活用とdbSheetClientへの組み込み方を紹介

Amazonギフト券(1,000円)に釣られてアンケートサイトを開いてしまった時の記憶。
延々と続く質問内容に辟易しつつ、途中で投げ出したら勿体ないと取り組んでいると、ユーザーからトラブル発生の電話。
トラブルを解決し ...