2023年9月23日システム開発,デジタルトランスフォーメーション,内製化

Thumbnail of post image 135

今年の夏のスタートダッシュは、異常でした。例年より3週間も早く梅雨が明けてしまいました。
地球温暖化による環境変化が、じわじわと生活の歯車を狂わせているようで、先行きに不安を抱いてしまいます。
いまこそ人類の叡智が試さ ...

2023年9月21日クラウド,システム開発,セキュリティ,デジタルトランスフォーメーション,内製化,業務改革

Thumbnail of post image 080

最近の筆者のマイブームは、料理です。
「男子厨房に入らず」の典型だった筆者が、昼間独りで家にいる機会が多くなり、新型コロナウイルスの影響もあって、自炊を始めたことがキッカケでした。
最初は、お手軽なパスタやチャーハンで ...

2023年9月12日システム開発,内製化,業務改革

Thumbnail of post image 110

ブロックチェーン、仮想通貨、暗号資産、NFT、何がどう違うのでしょうか(笑)
筆者には、腑に落ちない言葉が目に付くようなりました^^;
いずれも「Web3」(ウェブスリー)と言われる分散型ネットワークの概念から派出して ...

2023年9月9日システム開発,セキュリティ,データ活用,内製化,業務改革

Thumbnail of post image 066

新型コロナウィルス、ロシアのウクライナ侵攻、為替の急激な変動、原材料の高騰、前提条件の覆ることが日常茶飯事となった今日この頃。
過去の経験が役に立たない。何が正解かわからない。まさしくVUCAの時代となりました。
こん ...

2022年6月13日内製化,技術情報

Thumbnail of post image 177

春爛漫の今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
筆者は、花粉にヤラレッパナシで、「ぼーっ」と生きています。(笑)
先週、東京ビッグサイトで開催された「Japan IT Week 春」に行ってまいりました。

2023年11月1日システム開発,デジタルトランスフォーメーション,内製化

Thumbnail of post image 009

筆者にとって、表計算ソフトと言えば「ロータス123」でした。
36年前のハンズオン製品説明会で、初めて体感した時の衝撃と感動は、今でも覚えています。
なにしろ、電卓で計算した集計表の縦計と横計が一致しないという大迷宮に ...

2023年10月15日2025年の崖,システム開発,内製化,業務改革

Thumbnail of post image 075

Web会議やテレワークは、業種業態にもよりますが、この2年間で「あっ」と言う間に普及しました。
「働き方改革」(時間や場所に縛られないワークスタイル)や「生産性向上」(時間当たりの成果)が、皮肉なことに、新型コロナウィルスによ ...

2023年10月8日システム開発,データ活用,デジタルトランスフォーメーション,内製化,業務改革

Thumbnail of post image 160

皆さんは、頭が回転せず、クリエイティブなヒラメキが浮かんでこない時、どうされていますか?
筆者は、最近、脳のウォーミングアップにネット対戦型麻雀ゲームを使っています^^;
1ゲーム(半荘という)15分ぐらいで完結するの ...

2022年6月19日システム開発,内製化,技術情報

Thumbnail of post image 176

皆さんは、「コーピングリスト」という言葉をご存じでしょうか。
コーピングとは、ストレスを和らげる行動を指します。
自分なりのストレス対処法一覧を作っておいて、ストレスを感じた時に参照し、その場その状況において最も適した ...

2022年6月19日システム開発,内製化,技術情報

Thumbnail of post image 036

筆者は、赤のボールペンが大好きです。
本ブログも散歩しながら立ち止まり、紙に打ち出した原稿を赤のボールペンで推敲したりしています。
サラリーマン時代は、ZEBRAのノック式がお気に入りでした。
今は、退職の記念 ...