(299)印刷のページ数が適量に設定される方法♪
みなさま、こんにちは♪
お元気ですか?モカです。
梅雨の時期を迎えましたね。
日本独特の湿気。じめっとしてちょっと大変ですが・・・
この陽気とうまく付き合いながら、少しでも快適に過ごせると良いですよね^^
いろんなひんやりグッズがいっぱい出ているので、お店をのぞくのが楽しみ♪うまく活用しながら、快適、元気に乗り切りましょう~!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
印刷のページ数が適量に設定される方法
Excelで、縦に長い表を印刷する場合、何ページに分けたら丁度よいんだろう?と迷う時ってありますよね。
今回は、そんな(考える)手間を省く 簡単な方法をご紹介します。
この操作をしておくと、自動的に丁度良いページ数で印刷されます。
2.「ページ」タブの「次のページ数に合わせて印刷」を選び、
「横」を「1」、「縦」を「99」に設定し、「OK」を押します。
3.印刷プレビューをすると、適度なページに分かれて全テータが印刷されるのが確認できます。
最後の方のデータが印刷されない、という心配がないし、
ページ数を指定する手間がないので便利ですよ~。
ぜひ、ご活用ください♪
☆☆☆・・・☆☆☆・・・☆☆☆・・・☆☆☆・・・☆☆☆・・・☆☆☆・・・☆☆☆ 前の記事 ☆☆
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません