(515)ゼロを表示せず、空白にする簡単な方法

みなさま こんにちは。
お元気ですか?

夏休み、真っただ中!
お子さんたちは、、お休みを満喫しているのかな?

猛暑なので、どこへ行こうか?悩みますね^^;
田舎の長野も暑い!? 
じっとしてても汗が流れました・・・
とうとうエアコンをつけてました!

画像:hoshino.com


ゼロを表示せず、空白にする簡単な方法

Excelでは、空白のセルを参照していると「0」と勝手に表示されてしまう場合があります。できれば「空白」にしたいのに・・・という時はありませんか?

今回は、意図しない「0」は表示せず「空白」を表示する方法をご紹介していきます。


1.E列には、C列の値が表示されるようになっています。


2.セルC3「集計中」を削除すると、「0」が表示されます。
まだ集計中で「0」ではないので、おなじく「空白」にしたい、と思います。


3.セルE3の「=C3」のうしろに「&""」を付けます。


4.空白になりました。下のセルにもコピーしておきます。


いかがでしたか?
「0」を表示したくないときに便利ですよね。

ぜひ、ご活用ください。

☆おすすめ情報☆☆☆
 企業様で、ExcelやAccessのシステム化を考えておられましたら、既存のExcel、Accessをそのまま使えて、大事なデータはすべてDB保存するdbSheetをおすすめいたします。

dbSheetの紹介ホームページへ
Accessでお困りの企業様は、「Access対応版が提供できるソリューション」をご覧になってみてください。

dbSheetとITを取り巻く情報に関しましては「dbSheet千夜一夜」をご覧ください。
dbSheet千夜一夜ページへ
☆☆☆・・・☆☆☆・・・☆☆☆

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックよろしくおねがいします。

その他

Posted by Mocha