(502)罫線をすばやく簡単に引く方法

みなさま、こんにちは。
モカです。
お元気ですか?

2025年!ですね♪
今年もよろしくお願い致します!

体重は戻りましたか?
私はまだ・・・(汗)
寒くて動かなかったので余計に定着してしまったような・・・

健康で元気に過ごせるよう、ベストコンディションで過ごせるようにしたいものです^^

                               画像:Hoshino.com


罫線をすばやく簡単に引く方法

Excelでは、ちょっと線を引きたい、消えてしまったからすぐ線を引きたい、という場合、ありますよね。

そこで今回は、手軽に簡単にすばやく罫線がひける方法をご紹介していきます。



1.「Crtl」+「A」を押して、範囲選択します。


2.「Alt」を押しながら「H」「B」を押します。罫線の一覧が表示されました。


3.「Alt」は押したまま、つづいて「A」を押します。

4.罫線が引けました。


5.他の罫線の場合は、
下線だけなら「O」、左だけなら「L」、右は「R」、外枠は「S」



いかがでしたか?
よく引く罫線は覚えてしまえば、とっても便利!

ぜひ、ご活用ください。

☆おすすめ情報☆☆☆
 企業様で、ExcelやAccessのシステム化を考えておられましたら、既存のExcel、Accessをそのまま使えて、大事なデータはすべてDB保存するdbSheetClient(ディービーシート・クライアント)をおすすめいたします。

dbSheetClient(ディービーシート・クライアント)の紹介ホームページへ
Accessでお困りの企業様は、こちらを,、ご覧になってみてください。

dbSheetClientとITを取り巻く情報に関しましては「dbSheetClient千夜一夜」をご覧ください。
dbSheetClient千夜一夜ページへ
☆☆☆・・・☆☆☆・・・☆☆☆

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックよろしくおねがいします。

編集,表示

Posted by Mocha