目次へ | タスクタイプ(概要)へ | タスクタイプ(一覧表)へ | タスクタイプ別 設定項目比較表へ | タスクタイプ共通へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
dbSheetClient | ドキュメント種類 | タスクタイプ仕様書 | 対応バージョン | V5.4.2.2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
更新日 | 2015/1/19 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タスクタイプ名称 | 230 | 集計表自動作成 | EXCELの 同等機能 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
機 能 | SQL文で取得したデータを基準項目別(ブレイクポイント)に集計して、集計表を自動的に作成することができます。 基準項目は最大で5つまで指定することができます。 |
タ ス ク タ イ プ 属 性 |
なし | 使 用 上 の 注 意 点 |
V3.0.43.0 《機能追加》: 本機能はV4以降に正式対応した機能です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定 義 フ ィ | ル ド |
F.No | 使用する定義フィールド | 必須 | セル 指定可 |
内容 (青色の文字は選択肢で選択できる文字を表します) | 省略時の処理 | 特記事項 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5 | タスクタイプNO | ◎ | 230 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6 | タスクタイプ名 | ○ | 集計表自動作成 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7 | タスクタイプ属性 | なし | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8 | BKNO | ○ | ブックファイル定義に定義されているBKNOを選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9 | ブック名 | ◎ | 8のBKNOが入力されると自動表示 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10 | シート名 | △ | 処理対象となるシートを指定 | 開始時のシート名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※重要※ 11.シート保護有無、12.シート保護PW、18.処理条件判定セル、19.定義有効無効フラグ、22.セル指定属性、57〜70の開始メッセージ、エラーメッセージ、キャンセルメッセージなどは、必要に応じて設定してください。 設定方法は、『タスクタイプ共通』に記載しています。→ また、セル名(アドレス)を指定する設定項目(背景色がピンク色)については、セル指定属性が「間接」の時には「間接アドレス」の動作に変化しますので注意してください。 |
タスクタイプ共通へ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15 | QNO | ○ | クエリー定義に定義されたクエリーNO を指定。 ※1 | エラー | ※3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16 | クエリー名 | ◎ | 15のQNOが入力されると自動表示 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17 | DNO | ○ | 展開定義に定義されたDNO を指定 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23 | 汎用パラメータ1 | △ | データ照会画面のタイトルを入力。 | クエリー名を表示 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23 | 汎用パラメータ1 | △ | ○ | グループの集計1の項目名を指定。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24 | 汎用パラメータ2 | △ | ○ | グループの集計1の色と高さを指定。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25 | 汎用パラメータ3 | △ | ○ | グループの集計2の項目名を指定。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26 | 汎用パラメータ4 | △ | ○ | グループの集計2の色と高さを指定。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27 | 汎用パラメータ5 | △ | ○ | グループの集計3の項目名を指定。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28 | 汎用パラメータ6 | △ | ○ | グループの集計3の色と高さを指定。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29 | 汎用パラメータ7 | △ | ○ | グループの集計4の項目名を指定。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30 | 汎用パラメータ8 | △ | ○ | グループの集計4の色と高さを指定。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31 | 汎用パラメータ9 | △ | ○ | グループの集計5の項目名を指定。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
32 | 汎用パラメータ10 | △ | ○ | グループの集計5の色と高さを指定。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
33 | 汎用パラメータ11 | 明細行の高さ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
34 | 汎用パラメータ12 | 明細を表示する開始項目名を指定。指定した項目より右側の項目が全て表示されます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
35 | 汎用パラメータ13 | 合計を表示する項目名を指定。指定した項目より右側の項目について合計が表示されます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
36 | 汎用パラメータ14 | 総合計の行を出力 「する」 か、「しない」 かを指定。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
37 | 汎用パラメータ15 | 総合計行の色、高さ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
38 | 汎用パラメータ16 | タイトル行を出力 「する」 か、「しない」かを指定。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
39 | 汎用パラメータ17 | タイトル行の色、高さ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
40 | 汎用パラメータ18 | △ | 罫線の太さとスタイルを指定。 外側、内側横、内側縦 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
41 | 汎用パラメータ19 | 明細の全行にわたって表示 「する」 か、「しない」 かを指定。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
42 | 汎用パラメータ20 | 行フラグを出力 「する」 か、「しない」 かを指定。 出力各行の最終列に、明細行:0、集計1の集計行:1、集計2の集計行:2、集計3の集計行:3、集計4の集計行:4、集計5の集計行:5、総合計:6 を出力します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ 特 記 事 項 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クエリー定義シートで定義するフィールド | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定 義 フ ィ | ル ド |
F.No | 使用する定義フィールド | 必須 | セル 指定可 |
内容 【 】内の文字は動作制御文字を表す | 空白時の処理 | 特記事項 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | QNO | ○ | クエリー管理番号 | エラー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | クエリー名 | ◎ | クエリーの名称が自動表示 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | クエリータイプ | ○ | クエリータイプを指定。 照会 が自動表示。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | クエリー属性 | ◎ | Query が自動設定。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5 | DBNO | ○ | DB運用定義で登録したDBNOを指定。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6 | エイリアス名 | ◎ | DBNOによりエイリアス名(データベースの参照名)を表示。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8 | BKNO | ○ | ブック運用定義のBKNOを選択もしくは入力。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9 | ブック名 | △ | BKNOによりブック名を表示。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10 | 取得データ件数セル | △ | データを取得したときのデータ件数を取得するセルを指定。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11 | SQL文 | △ | SQL文を指定。※データベースシステム(MSSQLやORACLEなど)に対応したSQL文を入力。 | ※1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
SELECT文でのデータ取得のみが実行可能 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12 | 排他制御タイプ | △ | 同時実行制御の方式を選択が可能。 | 楽観ロック | ※2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1:{空白}、2:楽観ロック → 取得したサーバ側のレコードの DBS_STATUSフィールドは 1 のままにしておく。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※サーバ側のデータ更新時には、楽観ロック制御で更新をおこなう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3:悲観ロック → 取得したサーバ側のレコードの DBS_STATUSフィールドは 3 に変更し、レコードロックを掛けます。 | 排他制御モード | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※他ユーザはサーバ側のDBS_STATUSフィールドが3のデータについては照会はおこなえるが、書込はできない。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4:悲観ロック解除 → 取得したサーバ側のレコードの DBS_STATUSフィールドを 1 に変更し、レコードロックを解除します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ 特 記 事 項 |
※1 | データベースシステム(MSSQLやORACLEなど)に対応したSQL文を入力してください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※2 | 排他制御タイプは、タスクタイプ属性が @照会 のときと、CSQL更新のとき のみ有効です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
悲観ロックが掛けられたレコードについては、悲観ロックを掛けたユーザが更新を完了するか、悲観ロック解除を実行するまで、レコードロックがかかったままになります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【参考】悲観ロックが掛けられたレコードについては、レコードロックの解除が指定されなかった場合には、@悲観ロックを掛けたユーザが実行を終了してログイン画面に戻ったとき、A3時間経過したのち同じレコードが参照されたとき、には自動的に解除されます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
展開定義シートで定義するフィールド | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定 義 フ ィ | ル ド |
F.No | 使用する定義フィールド | 必須 | セル 指定可 |
内容 【 】内の文字は動作制御文字を表す | 空白時の処理 | 特記事項 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | DNO | ○ | 展開管理番号を入力する。タスク定義の17.DNOから参照。 | エラー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | データ展開名 | ◎ | DNOが入力されると自動表示される。展開定義の名称 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 処理順NO | △ | 複数の数式or値を展開したいときには、展開定義内の処理順NOを入力 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5 | 定義区分 | ◎ | クエリー定義が自動表示 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6 | タイプ | ○ | クエリータイプ名(照会)が自動表示 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7 | タスク・展開属性 | △ | Query | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8 | データ項目名 | △ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12 | シート名 | △ | 取得したデータや数式or値を展開するシートを指定。 | タスク定義のシート | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13 | セル指定属性 | △ | 14.セル範囲の設定の仕方を、「直接」、「間接」、「間接アドレス」 から指定。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14 | セル範囲 | △ | ○ | データや数式or値を展開するセル(または開始セル)のアドレスを指定 | 処理しない | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15 | セル展開範囲定義名 | △ | データを展開した範囲に定義する名前を指定する。タスク・展開属性が「1:Query」と「5:全選択データ一括」のときに有効 | dbS_{シート名} | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※なるべく省略しないで、分かりやすい名称を設定してください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18 | 自動計算方法 | △ | 処理の直前直後に再計算を実行したいときには前再計算、後再計算、前後再計算を指定 | 実行しない | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前再計算: データを展開する直前に再計算を実行 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
後再計算: データを展開する直後に再計算を実行 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前後再計算: データを展開する直前と直後に再計算を実行 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シート前再計算: 12.シート名のシートのみ、本タスクタイプを実行する直前に再計算を実行 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シート後再計算: 12.シート名のシートのみ、本タスクタイプを実行する直後に再計算を実行 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シート前後再計算: 12.シート名のシートのみ、本タスクタイプを実行する直前と直後に再計算を実行 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ 特 記 事 項 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||